青山一丁目・外苑前・表参道・渋谷
渋谷 「おまかせ亭」【ランチ】
渋谷 「ポークビンダルー食べる副大統領」
場所は渋谷と代々木公園の間。かつ丼の「瑞兆」さんの近く。
店名通り、メニューはポークビンダルーのみのお店です。
ミシュランガイド東京2021でビブグルマンに選ばれています。
ポークビンダルーとは、インドの西海岸にあるゴア地方の名物料理で、ゴアがポルトガル領だった際、ポルトガルの影響を受けたカレーなのだそう。
インドでは珍しく豚肉を使っていて、酸味が効いていて美味しかった。
なお、ゆで卵が1個無料でもらえます。

なお、こちらの運営は代々木公園の「クリスチアノ」だそう!
なるほどー!ポルトガル料理繋がりということね!!
使ったお金:1,000円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
店名通り、メニューはポークビンダルーのみのお店です。
ミシュランガイド東京2021でビブグルマンに選ばれています。
ポークビンダルーとは、インドの西海岸にあるゴア地方の名物料理で、ゴアがポルトガル領だった際、ポルトガルの影響を受けたカレーなのだそう。
インドでは珍しく豚肉を使っていて、酸味が効いていて美味しかった。
なお、ゆで卵が1個無料でもらえます。

なお、こちらの運営は代々木公園の「クリスチアノ」だそう!
なるほどー!ポルトガル料理繋がりということね!!
使ったお金:1,000円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
外苑前 「WORLD BREAKFAST ALLDAY」
世界各国の朝ごはんが食べられるというステキなコンセプトのお店。
外苑前と吉祥寺にも店舗があります。(原宿にもあったけど閉店に。)
ずーっと行きたいと思っていたのですが、いつも並んでいるんですよねぇ。
と思っていたら、食べログから予約が出来るではないですか。
平日ですと8時~18時、土日ですと17時~18時で予約可能です。
平日の18時は間に合わないので、土日の夕方を狙いました。
メニューはレギュラーが3種類で、アメリカの朝ごはん(パンケーキ)、台湾の朝ごはん、ジョージアの朝ごはん。
12-1月のスペシャルメニューはチェコの朝ごはんでした。
アメリカ、台湾、チェコは行ったことがあるので、行ったことのないジョージアの朝ごはんを。
ジョージアを代表するチーズパン「アジャリアンハチャプリ」を頂きました。
卵とチーズを混ぜながら頂くのですが、美味しかった!


やはりパンケーキマニアとしてはこちらのパンケーキも押さえておかねばなので、また訪問しますー!
使ったお金:2,200円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
外苑前と吉祥寺にも店舗があります。(原宿にもあったけど閉店に。)
ずーっと行きたいと思っていたのですが、いつも並んでいるんですよねぇ。
と思っていたら、食べログから予約が出来るではないですか。
平日ですと8時~18時、土日ですと17時~18時で予約可能です。
平日の18時は間に合わないので、土日の夕方を狙いました。
メニューはレギュラーが3種類で、アメリカの朝ごはん(パンケーキ)、台湾の朝ごはん、ジョージアの朝ごはん。
12-1月のスペシャルメニューはチェコの朝ごはんでした。
アメリカ、台湾、チェコは行ったことがあるので、行ったことのないジョージアの朝ごはんを。
ジョージアを代表するチーズパン「アジャリアンハチャプリ」を頂きました。
卵とチーズを混ぜながら頂くのですが、美味しかった!


やはりパンケーキマニアとしてはこちらのパンケーキも押さえておかねばなので、また訪問しますー!
使ったお金:2,200円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
渋谷 「もへじ 渋谷スクランブルスクエア」
渋谷で用事を済ませた後、一人でさくっと何か食べて帰ろうと思い、そういえば、渋谷スクランブルスクエアでスイーツを買ったことはあるのですが、レストランフロアをチェックしていなかったなと思い、行ってみました。
12・13階がレストランフロアで、12階のもんじゃ焼きの「もへじ」さんへ。
私、もんじゃ焼きが結構好きで、豊洲に住んでいた頃は月島でよく食べていたのです。
去年の3月に曳舟で食べた以来だったなと思い、無性に食べたくなりました。
こちらは本店が月島で、150年続く魚問屋「尾粂商店」さんの直営なのだそうです。
店内はオシャレなイタリアンのような内装で、個室も有ります。
メニューもオリジナリティ溢れていて、クラムチャウダーもんじゃ、オマール海老のビスクもんじゃなど、洋の要素が入っているものも色々ありました。
オマール海老のビスクもんじゃに大変惹かれましたが、最初はオーソドックスなものをと思い、明太子ともちもんじゃにモッツァレラチーズをトッピングしました!

こちらはお店の方が焼いてくれるのです!これは初めてです!
プロの焼き方を勉強しようと思い、ずっと見ていたのですが、土手を作るのは私も出来ていると思うのですが、その後、お出汁と具材を混ぜて炒めるのが技術だなと思いました。




お味は間違いない美味しさでした!
明太子と餅とモッツァレラチーズの組み合わせは最強ですね。
ボリュームもあってお腹いっぱい。
カロリーが気になるところですが、明日から6日間、夕飯プロテインの予定なのでOKです。
使ったお金:2,500円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
12・13階がレストランフロアで、12階のもんじゃ焼きの「もへじ」さんへ。
私、もんじゃ焼きが結構好きで、豊洲に住んでいた頃は月島でよく食べていたのです。
去年の3月に曳舟で食べた以来だったなと思い、無性に食べたくなりました。
こちらは本店が月島で、150年続く魚問屋「尾粂商店」さんの直営なのだそうです。
店内はオシャレなイタリアンのような内装で、個室も有ります。
メニューもオリジナリティ溢れていて、クラムチャウダーもんじゃ、オマール海老のビスクもんじゃなど、洋の要素が入っているものも色々ありました。
オマール海老のビスクもんじゃに大変惹かれましたが、最初はオーソドックスなものをと思い、明太子ともちもんじゃにモッツァレラチーズをトッピングしました!

こちらはお店の方が焼いてくれるのです!これは初めてです!
プロの焼き方を勉強しようと思い、ずっと見ていたのですが、土手を作るのは私も出来ていると思うのですが、その後、お出汁と具材を混ぜて炒めるのが技術だなと思いました。




お味は間違いない美味しさでした!
明太子と餅とモッツァレラチーズの組み合わせは最強ですね。
ボリュームもあってお腹いっぱい。
カロリーが気になるところですが、明日から6日間、夕飯プロテインの予定なのでOKです。
使ったお金:2,500円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
神泉 「松濤爛缶」
店名は松濤ランプです。
渋谷の「高太郎」にいらっしゃった方のお店で、2020年5月にオープン。
場所はかつて「バカール」があったところで、隣の「うつらうつら」に一緒に行った友人と訪問。
「dancyu」にも載ったので、早く行かねば!と思っていたのでした。
お料理はコースになったようです。
頂いたもの。
アオリイカと百合根のさつま揚げ

落花生

締鯵をきゅうりで巻いたもの カリフラワーのソース

燻製鯖とポテトサラダ

牛すじと下仁田ネギのグラタン

ちぢみほうれん草のおひたし

天草の鰆 白菜 ハマグリの酒蒸し

肉団子は中に卵が!


締めはカレーかラーメンの2択で、カレー少な目でお願いしました。

お料理どれも美味しく、食材の組み合わせが楽しい!
鯖とポテトサラダなんて楽しすぎる。
肉団子も美味しかったなぁ。
居心地もよいです!
使ったお金:8,000円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
渋谷の「高太郎」にいらっしゃった方のお店で、2020年5月にオープン。
場所はかつて「バカール」があったところで、隣の「うつらうつら」に一緒に行った友人と訪問。
「dancyu」にも載ったので、早く行かねば!と思っていたのでした。
お料理はコースになったようです。
頂いたもの。
アオリイカと百合根のさつま揚げ

落花生

締鯵をきゅうりで巻いたもの カリフラワーのソース

燻製鯖とポテトサラダ

牛すじと下仁田ネギのグラタン

ちぢみほうれん草のおひたし

天草の鰆 白菜 ハマグリの酒蒸し

肉団子は中に卵が!


締めはカレーかラーメンの2択で、カレー少な目でお願いしました。

お料理どれも美味しく、食材の組み合わせが楽しい!
鯖とポテトサラダなんて楽しすぎる。
肉団子も美味しかったなぁ。
居心地もよいです!
使ったお金:8,000円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
原宿 「Sincere BLUE」
2020年9月にオープンした北参道「Sincere」の姉妹店。
なんとこちらは4,900円で前菜食べ放題なのです!
(なお、席間を広く取っているため採算が厳しく、2/1から5,900円になるそうです。)
さらにフリードリンクもアルコール&ノンアルが3,000円、ノンアルが1,900円で付けられます。
1杯だけアルコールで、以降はノンアルという私にぴったりな2,500円のコースも。
場所は原宿駅から徒歩5分くらいの「JINGUMAE COMICHI」という商業施設の2階。
内装はわりとカジュアルな感じです。
もう少し食べ放題について説明をすると、まず、前菜が11種とスープが出てきます。



あと、蛸飯も出てきた!

そしてメインの真鯛のたい焼きとブリオッシュ。


ここまで食べ終わったところで、前菜を好きなだけおかわり出来るというシステムです。
なお、私はMAKUAKEで会員になったため、会員特典のブイヤベースラーメンも付けてもらえました!

デザートはチーズスフレと洋梨でございました。
食後のドリンク付き。

ブイヤベースラーメンを付けたから、かなりお腹いっぱいで、私は前菜をおかわり出来なかったですが、他の女子達はいくつかおかわりしていましたので、たくさん食べられる人には大変お得。
さらにお酒が強い人ならこの3,000円のフリードリンクは大変お得だと思います!
ブラックタイガーのカダイフ、うさぎの最中(フォアグラ)、ブリオッシュ、ブイヤベースラーメンが特に美味しかったです。
使ったお金:8,000円
点数:4店
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
なんとこちらは4,900円で前菜食べ放題なのです!
(なお、席間を広く取っているため採算が厳しく、2/1から5,900円になるそうです。)
さらにフリードリンクもアルコール&ノンアルが3,000円、ノンアルが1,900円で付けられます。
1杯だけアルコールで、以降はノンアルという私にぴったりな2,500円のコースも。
場所は原宿駅から徒歩5分くらいの「JINGUMAE COMICHI」という商業施設の2階。
内装はわりとカジュアルな感じです。
もう少し食べ放題について説明をすると、まず、前菜が11種とスープが出てきます。



あと、蛸飯も出てきた!

そしてメインの真鯛のたい焼きとブリオッシュ。


ここまで食べ終わったところで、前菜を好きなだけおかわり出来るというシステムです。
なお、私はMAKUAKEで会員になったため、会員特典のブイヤベースラーメンも付けてもらえました!

デザートはチーズスフレと洋梨でございました。
食後のドリンク付き。

ブイヤベースラーメンを付けたから、かなりお腹いっぱいで、私は前菜をおかわり出来なかったですが、他の女子達はいくつかおかわりしていましたので、たくさん食べられる人には大変お得。
さらにお酒が強い人ならこの3,000円のフリードリンクは大変お得だと思います!
ブラックタイガーのカダイフ、うさぎの最中(フォアグラ)、ブリオッシュ、ブイヤベースラーメンが特に美味しかったです。
使ったお金:8,000円
点数:4店
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
表参道 「Deli & Cafe Blue Globe Tokyo」
2020年9月にオープンしたデリカフェ。
以前、John Masters Ofganicsがあった場所ですね。
デリとグラススイーツとブーランジェリーが楽しめます。
雰囲気も良く、中途半端な時間でしたが満席でした。
デリプレート(2,200円)を頂きました。
ショーケースの中にずらりと並んだ中から、デリ3種、パン3種、そしてドリンクが選べます。
他、デリとグラススイーツのプレートもありますよ。
シトラスケール・マテ茶鶏のタンドリーチキン・インカのめざめをチョイス。
パンはフォカッチャがボリュームありました。

美味しかったし、また行きたいです。
使ったお金:2,200円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
以前、John Masters Ofganicsがあった場所ですね。
デリとグラススイーツとブーランジェリーが楽しめます。
雰囲気も良く、中途半端な時間でしたが満席でした。
デリプレート(2,200円)を頂きました。
ショーケースの中にずらりと並んだ中から、デリ3種、パン3種、そしてドリンクが選べます。
他、デリとグラススイーツのプレートもありますよ。
シトラスケール・マテ茶鶏のタンドリーチキン・インカのめざめをチョイス。
パンはフォカッチャがボリュームありました。

美味しかったし、また行きたいです。
使ったお金:2,200円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
神泉 「アロッサ」
神泉(東急本店の先あたり)のオーストラリア料理のお店。
オーストラリア料理?オーストラリアの食材を使ったビストロ?
4,800円のコースを頂きました。
ゴートチーズ、AUS産マロン、ラズベリー、カカオニブ

農園野菜のパフェ仕立て

タスマニア産サーモンのモルトマリネとバターナッツのフムス

秋刀魚のオイルベースのパスタ

オーストラリア産穀物牛のグリル

季節フルーツのパブロバ

これで4,800円は満足度高い!
お料理も美味しかった。
特に野菜のパフェが気に入りました!
使ったお金:6,700円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
オーストラリア料理?オーストラリアの食材を使ったビストロ?
4,800円のコースを頂きました。
ゴートチーズ、AUS産マロン、ラズベリー、カカオニブ

農園野菜のパフェ仕立て

タスマニア産サーモンのモルトマリネとバターナッツのフムス

秋刀魚のオイルベースのパスタ

オーストラリア産穀物牛のグリル

季節フルーツのパブロバ

これで4,800円は満足度高い!
お料理も美味しかった。
特に野菜のパフェが気に入りました!
使ったお金:6,700円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。