田園都市線
駒沢大学 「Cossott'e」
もう10年近く前に麻布十番の「Cossott'e SP」は行ったことがあり、駒沢大学のお店も行ってみたいと思っていたのでした。
「ら・ぼうふ」(想い出がいっぱいある)の店長だった込山さんが「Cossott'e」「Cossott'e SP」をオープンし、その後、独立して西麻布の「誇味山」をオープンしたという流れです。
上タン塩、上赤身、ハラミ、カルビを頂きました。
肉質が良く、美味しかった!
ものすごく大事な人と行ったので、来栖さんに教えて頂いた方法で全集中で焼きました。


点数: 4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
「ら・ぼうふ」(想い出がいっぱいある)の店長だった込山さんが「Cossott'e」「Cossott'e SP」をオープンし、その後、独立して西麻布の「誇味山」をオープンしたという流れです。
上タン塩、上赤身、ハラミ、カルビを頂きました。
肉質が良く、美味しかった!
ものすごく大事な人と行ったので、来栖さんに教えて頂いた方法で全集中で焼きました。


点数: 4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
二子玉川 「TRIANGLE CAFE」
玉川高島屋の南館3Fのカフェ。
まだ未訪問なのですが、上野毛の「ラトリエアマファソン」監修のパフェが食べられるのです。
オープン時間の10時30分か12時なら予約可。
予約を取って伺いました。
パフェを食べるので、ランチはニース風サラダに。ドリンク付き。
パフェは6種類あったかな。パルフェオショコラにしました。
パフェもランチを頼んだので200円引きに。


全体的にちょっと高めですが、美味しかったし、居心地の良いカフェでした。
土曜日、この勢いでラトリエアマファソンに行こうと思ったらお休みだった…。
その流れで二子玉川の映画館のチケット取っちゃったよ…。
使ったお金:3,168円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
まだ未訪問なのですが、上野毛の「ラトリエアマファソン」監修のパフェが食べられるのです。
オープン時間の10時30分か12時なら予約可。
予約を取って伺いました。
パフェを食べるので、ランチはニース風サラダに。ドリンク付き。
パフェは6種類あったかな。パルフェオショコラにしました。
パフェもランチを頼んだので200円引きに。


全体的にちょっと高めですが、美味しかったし、居心地の良いカフェでした。
土曜日、この勢いでラトリエアマファソンに行こうと思ったらお休みだった…。
その流れで二子玉川の映画館のチケット取っちゃったよ…。
使ったお金:3,168円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
用賀 「焼肉 星山」
用賀 「花邑」
創業30年の老舗の和食屋さん。
かつて私はこの辺りに住んでおり(用賀のセントラルに通っていたわ)、その頃から存じ上げてはいたのですが、ようやくの訪問。
7,500円(税サ込み)のコースを頂きました。
頂いたもの。
かぶら蒸し

八寸

松茸と鱧の土瓶蒸し

河豚刺し

河豚の唐揚げ

海老芋・茄子の炊き合わせ

松茸御飯

モンブランと無花果

河豚に松茸まで!しっかりした和食をこのお値段で食べられるのは嬉しいですね。
八寸の白子が特に美味しかった。
地元の方に愛されているお店だなと思いました。
使ったお金:7,800円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
かつて私はこの辺りに住んでおり(用賀のセントラルに通っていたわ)、その頃から存じ上げてはいたのですが、ようやくの訪問。
7,500円(税サ込み)のコースを頂きました。
頂いたもの。
かぶら蒸し

八寸

松茸と鱧の土瓶蒸し

河豚刺し

河豚の唐揚げ

海老芋・茄子の炊き合わせ

松茸御飯

モンブランと無花果

河豚に松茸まで!しっかりした和食をこのお値段で食べられるのは嬉しいですね。
八寸の白子が特に美味しかった。
地元の方に愛されているお店だなと思いました。
使ったお金:7,800円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
三軒茶屋 「香辣里 (シャンラーリー)」
三軒茶屋 「Cosi Com'e(コジコメ)」
2019年6月に下馬にオープンしたイタリアン。
外観からも内装からも、美味しいものを食べさせてくれそうな雰囲気。
それもそのはず。
シェフは広尾「ボッテガ」(予約困難)出身とのことです。
ミシュランガイド東京2021でビブグルマンを獲得されました。
ボッテガの記事はこちらから。
http://tomosan63.blog.jp/archives/29747654.html
手書きの日ごとメニューが素敵。
どれも美味しそう。
下記を二人でシェア。
生ハムとサラミと柿

マコモ茸とトリュフ

マッシュルームのスープ(は各自オーダー)

アマトリチャーナ(取り分け済み)

牛ほほ肉の写真を撮り忘れた・・・
お料理どれも美味しかった。
駅から遠いのに満席で、皆さんよく知っているなぁと。
三軒茶屋だと「ナティーボ」「ウグイス」と客層や雰囲気が似ています。
使ったお金: 7,500円
点数: 4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
外観からも内装からも、美味しいものを食べさせてくれそうな雰囲気。
それもそのはず。
シェフは広尾「ボッテガ」(予約困難)出身とのことです。
ミシュランガイド東京2021でビブグルマンを獲得されました。
ボッテガの記事はこちらから。
http://tomosan63.blog.jp/archives/29747654.html
手書きの日ごとメニューが素敵。
どれも美味しそう。
下記を二人でシェア。
生ハムとサラミと柿

マコモ茸とトリュフ

マッシュルームのスープ(は各自オーダー)

アマトリチャーナ(取り分け済み)

牛ほほ肉の写真を撮り忘れた・・・
お料理どれも美味しかった。
駅から遠いのに満席で、皆さんよく知っているなぁと。
三軒茶屋だと「ナティーボ」「ウグイス」と客層や雰囲気が似ています。
使ったお金: 7,500円
点数: 4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
二子玉川 「リストランテ イ・ルンガ」
奈良の人気イタリアンが2019年2月に東京に移転。
一昨年、奈良に行った際に行きたかったのですよねぇ。
シェフの堀江氏はイタリア版ミシュランで日本人で最初に星を取ったお方。
元々東京の方だそうで、戻ってこられたということだそうです。
ディナーコースは13,000円。
頂いたもの。
エゾジカのパイとトマトのペースト

夏アスパラガスのスープ

平目のカルパッチョ 丸茄子のタルタル

トンノ ディ コニーリョ

ウサギを使った前菜です。初めてウサギを食べましたが、割と淡泊。
他、夏アスパラと冬トリュフなど
クレソンのリゾット ルマケ ラーナ

ルマケはエスカルゴ、ラーナはカエルです。
どちらも初めてではないですが、得意でもない。
でも色々考えなければ大丈夫でした…。
リゾット美味しい。
タヤリン 熊本のあか牛のラグーソース
今日イチで美味しかった!

メインは選択制で、北海道ジャージー牛のペポーゾをチョイス。
ペポーゾは牛すね肉を赤ワインと粒胡椒でじっくり煮込んだトスカーナの伝統料理。

スイカのグラニータ

パンナコッタ クラシカ

小菓子と紅茶


二子玉川に随分と意欲的なお店を出されたなぁと。
美味しかったのですが、私は意外とジビエや変わったお肉が得意ではないので、再訪するならランチかなぁ。(ランチはお値段的にも、そんなに挑戦的な食材は使わないかなと。)
使ったお金: 15,000円
点数: 3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
一昨年、奈良に行った際に行きたかったのですよねぇ。
シェフの堀江氏はイタリア版ミシュランで日本人で最初に星を取ったお方。
元々東京の方だそうで、戻ってこられたということだそうです。
ディナーコースは13,000円。
頂いたもの。
エゾジカのパイとトマトのペースト

夏アスパラガスのスープ

平目のカルパッチョ 丸茄子のタルタル

トンノ ディ コニーリョ

ウサギを使った前菜です。初めてウサギを食べましたが、割と淡泊。
他、夏アスパラと冬トリュフなど
クレソンのリゾット ルマケ ラーナ

ルマケはエスカルゴ、ラーナはカエルです。
どちらも初めてではないですが、得意でもない。
でも色々考えなければ大丈夫でした…。
リゾット美味しい。
タヤリン 熊本のあか牛のラグーソース
今日イチで美味しかった!

メインは選択制で、北海道ジャージー牛のペポーゾをチョイス。
ペポーゾは牛すね肉を赤ワインと粒胡椒でじっくり煮込んだトスカーナの伝統料理。

スイカのグラニータ

パンナコッタ クラシカ

小菓子と紅茶


二子玉川に随分と意欲的なお店を出されたなぁと。
美味しかったのですが、私は意外とジビエや変わったお肉が得意ではないので、再訪するならランチかなぁ。(ランチはお値段的にも、そんなに挑戦的な食材は使わないかなと。)
使ったお金: 15,000円
点数: 3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。