いよいよラストの都市、ヴロツワフへ。
1945年まではドイツの一部だったそうです。
宿泊は「Novotel Wroclaw Centrum」。
今回泊まった4ホテルで一番良かった。


観光のスタートは、2006年にユネスコの世界遺産に登録された百周年記念ホール。
ナポレオン戦争におけるライプツィヒの戦いの勝利から100周年を記念して建てられたもので、世界最大級のコンクリート製円形ドームを持ち、重要な近代建築なのだそうです。

聖ヨハネ大聖堂
塔の上にあがれます。眺望素晴らしい。



市場会館

の前のオドラ河畔がフォトスポットです!

とーっても美しいオソリネウム図書館

ヴロツワフ大学

有料ですが、内部も見学出来ます。

聖エルザベタ・ガルニゾン教会
ヴロツワフ市で2番目に大きい教会で、こちらも塔に上がれます!


「ヤシとマウゴシャの家」
ヘンゼルとグレーテルということだそうで、左がゴシック・ルネサンス様式のヤシ、右がバロック様式のマウゴシャ。手を繋いでいるように見えますか?

そしてクライマックスの旧市街広場!

聖マリア・マグダレナ教会

市庁舎

ところで、ヴロツワフと言えば、妖精の像で有名。
200ヶ所以上あるそうなのですが、見付けられたのはほんの一部でした。


1945年まではドイツの一部だったそうです。
宿泊は「Novotel Wroclaw Centrum」。
今回泊まった4ホテルで一番良かった。


観光のスタートは、2006年にユネスコの世界遺産に登録された百周年記念ホール。
ナポレオン戦争におけるライプツィヒの戦いの勝利から100周年を記念して建てられたもので、世界最大級のコンクリート製円形ドームを持ち、重要な近代建築なのだそうです。

聖ヨハネ大聖堂
塔の上にあがれます。眺望素晴らしい。



市場会館

の前のオドラ河畔がフォトスポットです!

とーっても美しいオソリネウム図書館

ヴロツワフ大学

有料ですが、内部も見学出来ます。

聖エルザベタ・ガルニゾン教会
ヴロツワフ市で2番目に大きい教会で、こちらも塔に上がれます!


「ヤシとマウゴシャの家」
ヘンゼルとグレーテルということだそうで、左がゴシック・ルネサンス様式のヤシ、右がバロック様式のマウゴシャ。手を繋いでいるように見えますか?

そしてクライマックスの旧市街広場!

聖マリア・マグダレナ教会

市庁舎

ところで、ヴロツワフと言えば、妖精の像で有名。
200ヶ所以上あるそうなのですが、見付けられたのはほんの一部でした。

