小料理屋・居酒屋(おでん・鍋含む)
四谷三丁目 「卯水酉」
四谷三丁目の日本酒で有名なお店。
以前は「animism bar 鎮守の森」という店名でしたが、ドリンクのペアリングがマストではなくなったり、お料理がアラカルトでもOKになったりとスタイルを変えたそうで、店名も変わっております。
5,500円のコースを頂きました。
8,800円でお酒のペアリングが付きます。
お料理は牡蠣押しとなっているのですが、私が牡蠣アレルギーのためメニューを変更して頂きました。
頂いたもの。
ポテトサラダ

お造りはあいなめ・ひらめ・こち・ひらめの昆布締め

鴨ロース

佐助豚のバラとヒレの串揚げ

桜餅グラタン

酔っ払い海老

ニラ玉御飯

桜餅グラタンは本当に餡子が入っていて、私は甘いの大好きだから美味しかったですが、甘いの苦手な人には斬新なメニューかも。
私はシードルを頂きました。
夫は金鶴・群馬泉・三光天賦・寶劔。




日本酒好きな方は楽しいと思うので是非一度行かれてみて下さい!
使ったお金:8,000円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
以前は「animism bar 鎮守の森」という店名でしたが、ドリンクのペアリングがマストではなくなったり、お料理がアラカルトでもOKになったりとスタイルを変えたそうで、店名も変わっております。
5,500円のコースを頂きました。
8,800円でお酒のペアリングが付きます。
お料理は牡蠣押しとなっているのですが、私が牡蠣アレルギーのためメニューを変更して頂きました。
頂いたもの。
ポテトサラダ

お造りはあいなめ・ひらめ・こち・ひらめの昆布締め

鴨ロース

佐助豚のバラとヒレの串揚げ

桜餅グラタン

酔っ払い海老

ニラ玉御飯

桜餅グラタンは本当に餡子が入っていて、私は甘いの大好きだから美味しかったですが、甘いの苦手な人には斬新なメニューかも。
私はシードルを頂きました。
夫は金鶴・群馬泉・三光天賦・寶劔。




日本酒好きな方は楽しいと思うので是非一度行かれてみて下さい!
使ったお金:8,000円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
新宿三丁目 「串打ちジビエと鰻串 新宿寅箱」【ランチ】
四谷三丁目 「いしやん」【ランチ】
新宿御苑前 「海菜土」【ランチ】
新宿御苑前 「北海亭」【ランチ】
新宿御苑前駅近くの海鮮居酒屋。
ランチのアジフライ定食が有名です。
アジフライがそんなに好きではないのと、並んでいて入れないことが多く、後回しになっていましたが、ようやく訪問。
もちろんアジフライ定食(1,200円)をオーダー。


見るからに美味しそうな定食!
アジフライが立派!!
さすがアジフライに力を入れているだけあって、専用ソースも。

アジフライ、ふわふわ&生臭さゼロで美味しかった!!
副菜も気が利いていると思いました。
アジフライが好きな方は是非一度行かれてみて下さい。
使ったお金:1,200円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
ランチのアジフライ定食が有名です。
アジフライがそんなに好きではないのと、並んでいて入れないことが多く、後回しになっていましたが、ようやく訪問。
もちろんアジフライ定食(1,200円)をオーダー。


見るからに美味しそうな定食!
アジフライが立派!!
さすがアジフライに力を入れているだけあって、専用ソースも。

アジフライ、ふわふわ&生臭さゼロで美味しかった!!
副菜も気が利いていると思いました。
アジフライが好きな方は是非一度行かれてみて下さい。
使ったお金:1,200円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
四谷三丁目 「あおちゃん」【ランチ】
新宿三丁目 「旬彩酒庵 おねぎや 新宿店」【ランチ】
新宿三丁目 「小料理屋 わるくない」【ランチ】
渋谷 「もへじ 渋谷スクランブルスクエア」
渋谷で用事を済ませた後、一人でさくっと何か食べて帰ろうと思い、そういえば、渋谷スクランブルスクエアでスイーツを買ったことはあるのですが、レストランフロアをチェックしていなかったなと思い、行ってみました。
12・13階がレストランフロアで、12階のもんじゃ焼きの「もへじ」さんへ。
私、もんじゃ焼きが結構好きで、豊洲に住んでいた頃は月島でよく食べていたのです。
去年の3月に曳舟で食べた以来だったなと思い、無性に食べたくなりました。
こちらは本店が月島で、150年続く魚問屋「尾粂商店」さんの直営なのだそうです。
店内はオシャレなイタリアンのような内装で、個室も有ります。
メニューもオリジナリティ溢れていて、クラムチャウダーもんじゃ、オマール海老のビスクもんじゃなど、洋の要素が入っているものも色々ありました。
オマール海老のビスクもんじゃに大変惹かれましたが、最初はオーソドックスなものをと思い、明太子ともちもんじゃにモッツァレラチーズをトッピングしました!

こちらはお店の方が焼いてくれるのです!これは初めてです!
プロの焼き方を勉強しようと思い、ずっと見ていたのですが、土手を作るのは私も出来ていると思うのですが、その後、お出汁と具材を混ぜて炒めるのが技術だなと思いました。




お味は間違いない美味しさでした!
明太子と餅とモッツァレラチーズの組み合わせは最強ですね。
ボリュームもあってお腹いっぱい。
カロリーが気になるところですが、明日から6日間、夕飯プロテインの予定なのでOKです。
使ったお金:2,500円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
12・13階がレストランフロアで、12階のもんじゃ焼きの「もへじ」さんへ。
私、もんじゃ焼きが結構好きで、豊洲に住んでいた頃は月島でよく食べていたのです。
去年の3月に曳舟で食べた以来だったなと思い、無性に食べたくなりました。
こちらは本店が月島で、150年続く魚問屋「尾粂商店」さんの直営なのだそうです。
店内はオシャレなイタリアンのような内装で、個室も有ります。
メニューもオリジナリティ溢れていて、クラムチャウダーもんじゃ、オマール海老のビスクもんじゃなど、洋の要素が入っているものも色々ありました。
オマール海老のビスクもんじゃに大変惹かれましたが、最初はオーソドックスなものをと思い、明太子ともちもんじゃにモッツァレラチーズをトッピングしました!

こちらはお店の方が焼いてくれるのです!これは初めてです!
プロの焼き方を勉強しようと思い、ずっと見ていたのですが、土手を作るのは私も出来ていると思うのですが、その後、お出汁と具材を混ぜて炒めるのが技術だなと思いました。




お味は間違いない美味しさでした!
明太子と餅とモッツァレラチーズの組み合わせは最強ですね。
ボリュームもあってお腹いっぱい。
カロリーが気になるところですが、明日から6日間、夕飯プロテインの予定なのでOKです。
使ったお金:2,500円
点数:4点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。