趣味の為に生きて行く。

グルメ、本、映画、旅行をメインにアップしていきます。

カテゴリ:本(日本人作家) > 村田沙耶香

人口2,000人の離島・千久世島には、独自の神話と秘祭があった。
14歳になり、秘祭「モドリ」に参加させられた陸・花蓮・高城くんが見たものとは。

村田さんの著作は『コンビニ人間』『生命式』と読んできました。
その想像力には非凡さを感じますが、とにかく読んでいて不快。生理的に無理。
なのでもう読まないかも。

併録されている「満潮」にいたっては、私なら匿名でもなければ発表できない。
そこが作家の凄さとも言えるけど。

「正常は発狂の一種」という一文が印象に残りました。
作家性はあるのかもしれませんが、読んでいて非常に不快でした。

葬式に代わり、死んだ人間を食べながら男女が受精相手を探す“生命式”が一般的になっている世の中を描いた表題作や、人間の身体を素材として再利用する社会を描いた「素敵な素材」など、私には思いもつかないような設定で、村田さんは天才なのだろうなと思いつつも、『コンビニ人間』同様、全く好きにはなれない小説だと思いました。

第155回芥川賞受賞作です。
でも文藝春秋の本だものなぁ・・・。
(芥川賞と直木賞は文藝春秋が主催。)

主人公は、古倉恵子、36歳独身。
大学卒業後も就職せず、同じコンビニで18年もバイトしている。
子供の頃から空気が読めず、浮いていた。
周囲が自分に対して不快感を抱いても、自分では何が悪かったのか分からない。
だからこそ、コンビニの完璧なマニュアルは楽なのだ。
コンビニバイトという身分が自分と社会を繋いでくれている。

だが、歳を取るにつれ、徐々に周囲の自分を見る目が変わってきてしまった。
なぜ就職も結婚もしないのか?
なぜずっとバイトなのか?
そういえば、彼氏がいるという話も一度も聞いたことない・・・。

そんな時に、婚活目的の白羽というバイトが入ってきて・・・。

なんか、ちょっと面白そうな感じになってしまった。
確かに、芥川賞っぽくない作風でもあります。
いや、要素としては芥川賞らしい「陰」なのを、パッケージでエンタメにしている感じ?

殆どの人は、「自分らしい生き方」と「社会から浮かない生き方」のバランスを何とか取ろうとしていると思うので、主人公の古倉はかなり極端ですが、多かれ少なかれ共感する部分はあるのかと。

ただし、後半ちょっと失速というか、村田さん自身が描き切れていないような気がしました。

『マウス』に続き、スクールカーストの話です。
『マウス』は、カーストが逆転した後も友情が続くという話でしたが、こちらは後味が悪く、私は読まなければ良かったと後悔しました。

地味で大人しい結佳は、同じ書道教室に通う伊吹を「おもちゃ」にしたいという欲求が抑えきれず、ある日、伊吹にキスをする。
その後、中学に上がっても結佳は伊吹の身体をおもちゃにし続けるが、元々顔立ちの良い伊吹はスクールカーストのトップに、ブサイクな結佳は5段階の下から2番目のグループと、身分が違ってしまう。
無邪気な伊吹は空気を読まず、学校内でも結佳に話しかけてきて、「このようなことを続けるなら」ちゃんと付き合おうと言うが、自分達が釣り合っていないと周囲に思われていることに自覚のある結佳は、鈍感な伊吹にイライラする。(でも伊吹の身体を弄ぶことを止められない。)
という伊吹との関係に加え、小学校時代に同じグループにいた信子がスクールカーストの最底辺に、若葉はトップに、という中学生女子の複雑な人間関係も描いています。

この結佳という主人公の物凄く過剰な自意識が、本当に不快。伊吹が好きなんだけど、素直になれず、でも陰ではレイプまがいのことをする。そして、ブサイクなのに頭に大きなリボンを付けてきちゃう信子のことを馬鹿にしつつも、都合の良い時だけ話しかける。絶対に友達にはなりたくないタイプです。読んでいて痛すぎて辛い。でもこんな恥ずかしい主人公の恥ずかしい行動を描けちゃうのは、やはり村田さんは作家なんだなぁとも思います。

女子のスクールカーストと友情を描いています。
小学校時代、5段階で下から2番目のグループにいた地味で大人しい律は、完全にクラスで浮いてしまっており、すぐにトイレに引き籠る瀬里奈の意識を外に向けようと、『くるみ割り人形』を朗読する。すると瀬里奈は主人公・マリーになりきり、突如として別人のように変貌する。元々手足が長くてモデルのような瀬里奈は、中学に入る頃にはスクールカーストのトップに昇進し・・・。

もう一作、スクールカースト下から2番目のグループにいる主人公を描いた村田さんの著作を読みまして、きっと村田さん自身がそういう少女期を過ごしたのだろうなと思いました。それくらい、思春期の女子達のスクールカーストを生々しく描いています。
が、テーマ的にまとまっておらず、ラストが尻すぼみになってしまっているように思いました。

人工授精が一般的になり、生殖と恋愛が分離され、夫婦間のセックスが近親相姦とみなされタブーとなっている、というパラレルワールドの話です。
皆、人生のパートナーとして結婚相手を条件で選び、外で恋愛しているという設定です。
設定は面白いと思ったけど、色々と疑問が。結婚って、条件だけを追求すると、いつまで経っても腹が括れないと思うのですよね。村田さんの『殺人出産』を読んだ時も思いましたが、設定が先行してしまって、人間が描けていないように思いました。

好きで結婚しても上手くいかないことが多々あるのに、条件で結婚した人と上手くいくものだろうか。でも愛憎が無い分、淡々と割り切って生活できるのだろうか。うーむ。私は基本的に一人が好きだし、子供も欲しくないので、割り切ってまで他人と暮らして子供を育てようとは思えないなぁ。

ひょんなことから知り合った現実社会に生き辛さを感じている3人の女性の話です。
『殺人出産』とまた全然違って、こちらは芥川賞的な小説。
一人は自分の性に違和感を覚えていて男性と付き合えない里帆、一人は自分のことをどこかでヒトではなく星のカケラのように感じ、現実世界で浮遊しているような知佳子、一人はなまじ美しく生まれてしまったが故に女性という性に縛られてしまっている椿です。
私はこのブログからも伝わっているかと思いますが、かなり俗で現実社会を満喫し切っているので、誰にも共感しにくかったのですが、でも知佳子の現実世界がどこか「おままごと」に感じて滑稽に思える瞬間があるというのは分かります。私もこの世界が誰かの実験とか夢なんじゃあいかと思う瞬間があり、全てが滑稽に思えたりするんですよね。

舞台は近未来。
少子化による人口減に歯止めをかけるため、「10人産んだら1人殺しても良い」というシステムが導入されている、という設定。
男性も人工子宮を装着することで、この制度を利用できることになっている、と。

うーーーーむ。
字が大きくて薄い本なのです。
しかも、表題作だけでなく、他3つの短編も同時収録されています。
つまり、どれもとても短い小説で、私には、小説になっておらず単なる設定でしかないように思えました。
他3つも、カップルではなくトリプルで付き合うことが主流になったら、性を持ちこまない結婚というものがあったら、自殺が合法になったら、という設定で、「世にも奇妙な物語」のあらすじみたいな印象です。

話題作らしいですが、これを小説と認めたら、角田さんに申し訳ないよ。

このページのトップヘ