ケーキ×3点
新橋 「Pâtisserie PAROLA」
「HIBIYA OKUROJI」に2020年11月にオープンしたカウンターデセールのお店。
パティシエのアレクシ・パロラ氏は2016年に来日し、神楽坂のビストロ「ル・モコ」を立ち上げ、とプロフィールにあり、「ル・モコ」は行きたいとBMしていたお店だったのですよねぇ。
前置きが長くなりましたが、コースとアラカルトがあり、予約の場合はコースのみということだったので、コースで頂きました。アルコールまたはノンアルコールのペアリング付きで、4,180円。
スパークリングワインのジュレ
フランボワーズやリンゴのコンポートなど。

レモンのスペシャリテ
外側はチョコレートで、中はレモンのムースとミントのジュレ。



プラリネチョコレートとフォアグラ

シェフの気まぐれデセール
お客様のイメージでお作りするということだったのですが、他のお客さんのと差が分からず。
デセールというよりフルーツの盛り合わせだなぁとも。


カヌレとフィナンシェ

メインのデセールがパフェとかタルトタタンとかクレープシュゼットとか、もっとデセールっぽデセールだとより良いのではないでしょうか。
パロラ氏はイケメンです。
使ったお金:4,180円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
パティシエのアレクシ・パロラ氏は2016年に来日し、神楽坂のビストロ「ル・モコ」を立ち上げ、とプロフィールにあり、「ル・モコ」は行きたいとBMしていたお店だったのですよねぇ。
前置きが長くなりましたが、コースとアラカルトがあり、予約の場合はコースのみということだったので、コースで頂きました。アルコールまたはノンアルコールのペアリング付きで、4,180円。
スパークリングワインのジュレ
フランボワーズやリンゴのコンポートなど。

レモンのスペシャリテ
外側はチョコレートで、中はレモンのムースとミントのジュレ。



プラリネチョコレートとフォアグラ

シェフの気まぐれデセール
お客様のイメージでお作りするということだったのですが、他のお客さんのと差が分からず。
デセールというよりフルーツの盛り合わせだなぁとも。


カヌレとフィナンシェ

メインのデセールがパフェとかタルトタタンとかクレープシュゼットとか、もっとデセールっぽデセールだとより良いのではないでしょうか。
パロラ氏はイケメンです。
使ったお金:4,180円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
日暮里 「PÂTISSIER CHOCOLATIER INAMURA SHOZO」
常に行列が出来ている日暮里のパティスリー。
パティシエの稲村省三氏は海外のホテルやパティスリーで修業、各国のコンクールでも受賞されている方。
ショコラティエでもあるので、チョコレートケーキの種類が多くて嬉しい!
2月14日に並んで、自分のために2個買ったぜ。
ドームショコラはチョコレートムースにヘーゼルナッツクリーム。

もう一つは王道のチョコレートケーキ。

しっかり甘くて、ちょっとだけ昭和っぽさを感じる。
チョコレートケーキの方が好みかな。
私はチョコレート好きなので、「熊本」など他のチョコレートケーキも食べてみたいです。
使ったお金:1,200円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
パティシエの稲村省三氏は海外のホテルやパティスリーで修業、各国のコンクールでも受賞されている方。
ショコラティエでもあるので、チョコレートケーキの種類が多くて嬉しい!
2月14日に並んで、自分のために2個買ったぜ。
ドームショコラはチョコレートムースにヘーゼルナッツクリーム。

もう一つは王道のチョコレートケーキ。

しっかり甘くて、ちょっとだけ昭和っぽさを感じる。
チョコレートケーキの方が好みかな。
私はチョコレート好きなので、「熊本」など他のチョコレートケーキも食べてみたいです。
使ったお金:1,200円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
三鷹 「co-ttie」
焼菓子好きとして気になっていたこちら。
三鷹駅から徒歩15分とアクセスは良くないのですが、皆さんよくご存じですねー。
お店が狭いので1組ずつと入店制限されていることもあり、数人並んでいました。
タルトが色々あって迷います。
キャラメルナッツのタルト
4種のナッツとレーズンに焦がしキャラメルソースを絡めています。

リンツァータルト
シナモン、ナツメグ、オールスパイスを混ぜ込んだ生地に、自家製の木苺ジャム、クルミ、クラムをのせて焼きこんだタルト。

この2つは通年で販売しているそうです。
他、季節毎のタルトもありますよ。
使ったお金:800円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
三鷹駅から徒歩15分とアクセスは良くないのですが、皆さんよくご存じですねー。
お店が狭いので1組ずつと入店制限されていることもあり、数人並んでいました。
タルトが色々あって迷います。
キャラメルナッツのタルト
4種のナッツとレーズンに焦がしキャラメルソースを絡めています。

リンツァータルト
シナモン、ナツメグ、オールスパイスを混ぜ込んだ生地に、自家製の木苺ジャム、クルミ、クラムをのせて焼きこんだタルト。

この2つは通年で販売しているそうです。
他、季節毎のタルトもありますよ。
。
生菓子もチーズケーキ、チョコレートケーキ、ロールケーキなどありました!使ったお金:800円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
丸の内 「あっぷるぱい孝太郎 丸ビル店」
中目黒 「Miniature Garden Cafe」
新橋 「巴裡 小川軒 サロン・ド・テ 新橋店」
都立大学 「Patisserie JUN UJITA」
都立大学駅と学芸大学駅の中間、住所的には碑文谷にあるパティスリー。
二子玉川にも支店が出来たんだなと思っていたら、「M.Santa」(JUN UJITAが手掛けるパイ専門店)が閉店して、「JUN UJITA」の支店になったのね。
宇治田氏は鎌倉の「パティスリー雪乃下」のご出身で、「雪乃下」で食べたタルトカフェというケーキが美味しかったので、それが売っていたら良いなと思って伺ったのですが、残念ながらこの日はありませんでした。
お酒が入っているケーキが多くて、入っていないものから、カフェノワとモンブランを購入。

モンブランは普通でした。
使ったお金:1,123円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
二子玉川にも支店が出来たんだなと思っていたら、「M.Santa」(JUN UJITAが手掛けるパイ専門店)が閉店して、「JUN UJITA」の支店になったのね。
宇治田氏は鎌倉の「パティスリー雪乃下」のご出身で、「雪乃下」で食べたタルトカフェというケーキが美味しかったので、それが売っていたら良いなと思って伺ったのですが、残念ながらこの日はありませんでした。
お酒が入っているケーキが多くて、入っていないものから、カフェノワとモンブランを購入。

モンブランは普通でした。
使ったお金:1,123円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
銀座 「Cafe comme ca 銀座店」
10年以上振りでカフェコムサに。
こちらはフルーツのタルトの種類がすごいのです。
無花果のタルトも、モーツァルトいちじくと黒無花果の2種類があり、迷った末にモーツァルトいちじくをチョイス。ベースはマスカルポーネで、ラズベリークリームの組み合わせ。

私は無花果が大好きなのであれですが、ケーキとしてすごく美味しいかはちょっと疑問。
それにしても銀座店は地下ということもありますが、暗くて殺風景なのですが、これはスタイリッシュということになるのだろうか?
使ったお金:1,880円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
こちらはフルーツのタルトの種類がすごいのです。
無花果のタルトも、モーツァルトいちじくと黒無花果の2種類があり、迷った末にモーツァルトいちじくをチョイス。ベースはマスカルポーネで、ラズベリークリームの組み合わせ。

私は無花果が大好きなのであれですが、ケーキとしてすごく美味しいかはちょっと疑問。
それにしても銀座店は地下ということもありますが、暗くて殺風景なのですが、これはスタイリッシュということになるのだろうか?
使ったお金:1,880円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
荻窪 「GARDEN HOUSE CRAFTS ルミネ荻窪店」
「フレンチカレー スプーン」の後、同じく西荻窪にある焼き菓子が有名なお店に行ったらイートインがお休み中…。完全に焼き菓子モードになっていたので、ちょっと調べて、ルミネ荻窪店に「GARDEN HOUSE」の支店が入っていたので、そちらに。鎌倉の本店はお庭のある一軒家で雰囲気最高なんです。そして新宿の「NEWoMan」にも支店があって、そこも天井が高くて素敵。
鎌倉本店の記事はこちらから。
http://tomosan63.blog.jp/archives/15669487.html
NEWoManの支店の記事はこちらから。
http://tomosan63.blog.jp/archives/5445457.html
前置きが長くなりましたが、バナナブレッドと珈琲を頂きました。

もうちょっとバナナ感があっても良いかなと思いましたが、美味しかったです。
雰囲気的にはやはり鎌倉と新宿がお薦め。
使ったお金:1,000円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。
鎌倉本店の記事はこちらから。
http://tomosan63.blog.jp/archives/15669487.html
NEWoManの支店の記事はこちらから。
http://tomosan63.blog.jp/archives/5445457.html
前置きが長くなりましたが、バナナブレッドと珈琲を頂きました。

もうちょっとバナナ感があっても良いかなと思いましたが、美味しかったです。
雰囲気的にはやはり鎌倉と新宿がお薦め。
使ったお金:1,000円
点数:3点
5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。