趣味の為に生きて行く。

グルメ、本、映画、旅行をメインにアップしていきます。

タグ:伊坂幸太郎

『グラスホッパー』『マリアビートル』『AX』に続く、伊坂さんの〈殺し屋シリーズ〉第4弾です。

『マリアビートル』はタイトルを「ブレット・トレイン」に変え、ブラッド・ピット主演で映画化されましたね。ブラッド・ピットが演じた不運な殺し屋・七尾(通称・天道虫)が本作でも主人公です。

『マリアビートル』は、”スーツケースを持って新幹線に乗り、次の駅で降りる”というだけの簡単な仕事だったはずなのに、次々と不運に見舞われ新幹線を降りられませんでしたが、本作も同様。
”ホテルの宿泊客に荷物を届ける”という簡単な仕事のはずなのに、ホテルから出られない(笑)

モウフとマクラ、高良と奏田、6人組といった殺し屋や、おばちゃんハッカーのココさんなど、強烈なキャラクターが次から次へと出てきて、話が複雑化して、そして収束。
いつもながら、伊坂さんの頭の中はどうなっているんだー!と。

私は本作で完全に七尾に惚れた。

手抜きという意味ではなく、ちょっと力を抜いて書いた感じの小説だなぁと思いながら読了。
あとがきを読んでやはり!
猪苗代湖で開催する「オハラ☆ブレイク」というイベントで、伊坂さんの短編を小冊子にして配布することになり執筆されたものだそうです。イベントが毎年開催されることになり、続きが書かれ、最終的に一冊の本にまとまったと。

「猪苗代湖周辺でトラブルに巻き込まれるスパイ」と「就職し、会社員として苦労する若者」のエピソードが交互に描かれていきます。
タイトルのマイクロスパイというのが、なるほど!そういうリンクの仕方ね。伊坂さんらしいねと。

ちょっと物足りなくもあったけど、伊坂節を味わえます。

「沽券にかかわる!とか言って、怒り出す人間ほど、大した価値を持っていないのかもしれないよ」
「プライド?そんなの、ただの言葉だろ」


生徒の些細な校則違反に端を発し、大事件に巻き込まれる中学教師。
女子生徒の書いた、猫を虐待した者達を懲らしめる「ネコジゴハンター」のお話。
この2つが並行して描かれ、やがてリンクしていきます。

このリンクの仕方がまさに伊坂節で、そう来たか!と驚きます。

伊坂さんらしくキャラクターが魅力的で文体が唯一無二。
結構エグイ描写もあるけど、どこか笑ってしまうのがタランティーノ的。

ただし『AX』のような感動は無かったな。
これだけ長編なので、エモーショナルな部分がもう少し欲しかった。 


伊坂さんの新刊、素晴らしかったです。
今年は別件で読まねばならない資料が色々あって、小説はまだ30作くらいしか読めていないのですが、上半期ナンバー1。もしかすると年間ナンバー1になるかも。

今、小・中・高校生の方に是非読んでもらいたい。
そして子供がいる親達にも。

私は小学部から高等部まである私立学校に、高等部から入学したのですが、ボス女子みたいなのが何人かいて、もの凄く気を遣った。
たぶん、小中の同級生からしたら、あいつが!?と驚いたと思う。
逆に、小中学生時代の私は嫌な奴だったよね。全く似てない宮沢りえの物真似してみたり。今でも仲良くしてくれているみんなの寛大さを尊敬するよ。

大人になってから、よく思ったんだ。
高校生の自分に、「卒業したら二度と会わないことになるから、あんな人達に気を遣って付き合うくらいなら、英単語の1つでも覚えた方が将来の自分のためだよ」と言ってやりたいと。

でもきっと、当時の自分にその言葉は刺さらないんだろう。
一度自分で通り抜けないと分からないことってあるよね。

そんなことを思い出した1冊でした。

5つの中篇が収録されていて、全て学校が舞台です。
「非オプティマス」という1篇の中の久保先生の言葉が良かったなぁ。

伊坂さんはたくさんの伏線が収束していく理系ならではの構成の巧みさも大好きですが、飄々とした文体もとても好きです。
ともすればしみったれた小説になってしまうテーマでも、伊坂さんの文体だと、どこかコミカルになる。

この文体あってこそなので、伊坂作品を映像化すると、上手くいかないことが多いなと思います。
文体を映像化できていないから、ちゃんと原作の面白さの本質が伝わらないんだよ。
なので伊坂さん作品は映画の前にぜひ小説で。

伊坂さんの新刊。

製菓会社に勤めるサラリーマンとトップアイドルと政治家。
何の繋がりも無かった彼らが数奇な運命を共にするというお話です。
パラレルワールド的なSF要素も入っているので、ちょっと苦手と思う人もいるかもしれませんが、社会派要素や風刺有り、ウィットに富んだ会話有り、そして何よりさすがな伏線たくさん有りで、面白かったです。

部下の手柄は奪い、自分のミスは部下のせいにする。

上のことしか見ていない人が出世する。

常にムスッとしている人は周囲から気遣われ、たまに笑顔を見せただけで意外と良い人と思われるが、常に穏やかで周囲を気遣う人は周囲から舐められる。

何で伊坂さんはこんなにサラリーマン社会のことが分かっているのだろうか。

伊坂さんの新刊で、中央公論新社130周年の「螺旋プロジェクト」の1冊となっております。
「シーソーモンスター」と「スピンモンスター」の2篇が収録されており、「螺旋」年表的には、「シーソーモンスター」(舞台は昭和後期)⇒先日読んだ朝井リョウさんの『死にがいを求めて生きているの』(平成)⇒「スピンモンスター」(近未来)という順番になっています。
が、単体で読んでもOKです。
でも、2作読んだら、繋がっている部分もあり、こうなったら、他の作品も読んでみようかしらという気持ちにも。

前置きが長くなりましたが、本作。
個人的には「シーソーモンスター」が良かったです。
綾瀬はるかさんの「奥様は、取り扱い注意」的な。

「シーソーモンスター」も「スピンモンスター」も、「螺旋プロジェクト」の共通テーマである「海族」と「山族」の対立が描かれています。

伊坂さんの小説って、意外と残酷で、世の中を綺麗ごとで描かない。
圧倒的な悪が登場したりする。
でも独特の文体により、決して暗くならない。
これはもう天性のものだと思います。

フーガとユーガは実の父親に虐待されている双子の少年で、一年に一度、誕生日の日にだけ、2時間だけテレポーテーションできるという能力を持っている。

そんな二人の物語なのですが。

うーん・・・、私には本作、切なすぎて辛かった。。。
昨年の『AX』も切ないのだけど、ここまで辛くなかったんだよなぁ。
ちなみに『AX』は私の昨年ナンバー1です。



『グラスホッパー』『マリアビートル』に連なる〈殺し屋シリーズ〉の最新刊です。

主人公の〈兜〉は、超一流の殺し屋なのだが、家では妻に全く頭が上がらず、息子も呆れている。
妻子は〈兜〉が殺し屋であることを知らない。
〈兜〉は文房具メーカーの営業マンとの二足の草鞋を履いているのだ。

とても良かったです。
『死神の精度』に近いかな。
飄々としながらも、温かい。

これまでの〈殺し屋シリーズ〉と、一味違います。
連作短編となっており、〈兜〉は粛々と殺し屋の仕事をこなしていくのですが、それはメインプロットではない。
〈兜〉の夫として父としての物語だなと思いました。

まずは、〈兜〉の殺し屋と家庭との両立の苦労が面白いです。
殺し屋だけど、家庭人でもあるので、自宅の庭のスズメバチに悩まされたり、息子の進路を心配したり。

そして、物語が進むうちに、徐々に〈兜〉の生い立ちも分かってきます。

いつだって、暗いぬかるみの中を歩いてきた。
子供のころから親しい者もおらず、
俯きながら裏道を歩く日々を過ごしてきた。


そんな〈兜〉がようやく手に入れた家族。
本当は息子が生まれた時に、殺し屋の仕事を辞めたかったのです。
でも、そう簡単には足抜けさせてもらえない。
家族を守るために、〈兜〉がした選択とは。

いやぁ、〈兜〉がかっこ良くて、痺れます。
一見、恐妻家で情けないように思えるけど、実は物凄く強くて、気づいてもらえないけど、実は家族を守っている。

正直、〈兜〉の妻が酷すぎて、何で離婚しないのだろう?とも思ってしまうのですが、不意を突かれました・・・。
伊坂さん、上手いなぁ。
これは泣けるよ。
夫婦って良いよね・・・。
未婚の人はきっと結婚したくなるはず。


伊坂さんの新刊です。

ほぼ仙台で起きた人質立てこもり事件のワンシチュエーションです。

巧みな構成と伏線、洒脱な会話、まさに伊坂ワールド全開という感じです。
おなじみの黒澤達も登場します。
ここ最近、ちょっと哲学的っぽい作品が多かった(それも好きですが)と思いますが、本作は割と王道エンターテインメントになっているので、万人受けするように思います。

ただし、伏線が巧みすぎるので、一気に読まないと訳が分からなくなるかも。

「陽気なギャング」シリーズの第3弾。
9年振りの新作です。
まだ続いてたんだぁ(続けていたんだぁ)と驚きました。

人間嘘発見器の成瀬。
演説の達人の響野。
スリの天才の久遠。
コンマ1秒単位の正確な体内時計を持つ雪子。

キャラクターの面白さと、洒脱な会話劇と、巧みな伏線。
伊坂さん、良い感じに力が抜けているなぁと思います。

ただし、このシリーズを読んでいない人が本作から読んでも意味がないかと。読むなら第一弾の『陽気なギャングが地球を回す』からでお願いします。

このページのトップヘ