趣味の為に生きて行く。

グルメ、本、映画、旅行をメインにアップしていきます。

タグ:折原一

折原さんご自身がマイベストと仰っている本作。
読み応えありました。

作家志望の島崎潤一は、前年9月に富士の樹海で消えた小松原淳の伝記の執筆を、淳の母親から依頼される。淳の残した資料や周囲への取材から、淳の周りでは誘拐未遂、殺人、失踪など不穏な事件が度々起きていることが分かる。

淳の周囲に見え隠れする外国人男性は誰なのか。
潤一につきまとう中年女性は誰なのか。
淳の妹・ユキも襲われた(未遂)、連続幼女殺人事件の真相は。
淳とユキの父親の失踪の謎。
などなど、たーくさんの謎が出てきます。

そして、本文の合間にインサートされる、樹海で道に迷ってしまった男性のモノローグ。
淳のものと思えるけど、ここは疑いたい。

折原さんお得意の叙述トリックも使われています。

15年後に届けられたラブレター、礼状、遺書、脅迫状、受賞通知。
それにより、受け取った者たちの運命が変わっていき…。

これも設定は面白いと思ったのですが、思っていたような話ではなかった。

本当にこういう企画があって(つくば万博の際に実際にあったんですよね)、ちゃんと送り手に明確な意図があって、15年後に相手にラブレターや受賞通知が届くようにしたということなら面白いと思うの。
でも今回の小説は、送り手にそんな企画に参加した憶えが無く、なぜ相手に15年後に届けられたのかも分からないという設定で、面白さがズレているように思えました。
その点含め二重のミステリーになっていて、複雑な構成になっています。

叙述トリック(登場人物の性別や事件の発生した時間や場所などを示す記述を意図的に伏せることで、読者をミスリードし、読後の衝撃をもたらす)と言えば、折原一さん。
折原本、2作目です。

向かいのアパートに住む若い女を覗かずにはいられない、翻訳家の男。
覗かれている女。
そして、翻訳家の男に恨みを持つコソ泥の男。

三人の視点で入れ替わり描かれていき、リーダビリティはあります。
が、ラストがなぁ。
私は折原さんの叙述トリック、2作しか読んでいないのでなんですが、あまりしっくりこないんだよなぁ。



私は叙述トリック(登場人物の性別や事件の発生した時間や場所などを示す記述を意図的に伏せることで、読者をミスリードし、読後の衝撃をもたらす)が好きなのですが、叙述トリックと言えば折原一さんだそうですね。
折原さんの著作の半数以上が叙述トリックを用いているとのこと。
そのアイディアが凄い。

で、本作。
リーダビリティが凄い!!
なんとお風呂に浸かりながら、気づいたら2/3も読んでしまいました。

安雄が精魂こめて執筆した推理小説新人賞応募作が盗まれ、あろうことか盗作者の名前で応募され、しかも大賞を受賞してしまう。
原稿のコピーを取っていなかった安雄には、盗作を証明する手段が無く…。

安雄の視点と盗作者の視点で交互に描かれていきます。
緊迫感があって、続きが気になって仕方が無く、一気読みしました。

が、最後まで読むと、なんかスッキリしない。
なんかオチがズルく思えてしまうんだよなぁ。
それってアリなの?と。

このページのトップヘ